【実践編】自己肯定感を高める5つの習慣

2020年2月3日

自己肯定感向上コーチ・マインドフルネススペシャリストのあかるか(@akalka_coaching)です。

*****************

自己肯定感向上コーチ・マインドフルネススペシャリスト あかるかのコーチングセッションはこちらよりお申し込みいただけます。

個人向けのメニューはこちらでご覧いただけます。

*****************

Instagramをはじめました。よろしければご登録をお願いいたします!

 

今日ご紹介するのは【自己肯定感を高める5つの習慣】です。

【自己肯定感を高める5つの習慣】

①他者の機嫌を引き受けない
②落ち込んだら自分の気持ちがほっとすることをする
③不安や欠乏感から動かずに、「自分はどうしたいか」に従う
④「失敗」しても「自分の価値」はゆらがないと知る
⑤一日の終わりに「今日できたこと」を3つ挙げる

 

①他者の機嫌を引き受けない

不機嫌な人をみたとき、なにもしていないのに「自分のせいかな?」と思うことはありませんか。

特に共感性の高い日本人は、他者の気持ちに影響を受けやすいのです。

相手の問題をあなたが引き受ける必要はありません。

相手の気持ちは相手のもの。

自分と他者との適切な境界線をもつことも大切です。

 

②落ち込んだら自分の気持ちがほっとすることをする

気落ちしている時に「がんばらないと!」と自分にさらに負荷をかけていませんか?

落ち込んだら、まずはその気持ちを受け止める時間をとりましょう。

仕事中や子育てをしているときなど、すぐに自分のための時間が取れない場合は、後で自分のための時間をとります。

悲しかったら「悲しい」と自分の気持ちを認め、自分の気持ちがほっとすることをしましょう。

あたたかい湯船に浸かる、紅茶を飲む、好きな音楽を聴くなど、自分にとって心地よいものに触れる時間を自分にプレゼントします。

 

③欠乏感から動かずに、「自分はどうしたいか」に従う

すこし長めですが、ぜひ読んで習慣にしてください。

何をしていても「自分が不十分」な感じがして、もっと頑張らなきゃいけないと感じることはありませんか?

欠乏感は、ありのままの自分を認められずに「今の自分ではだめだから、もっと何かしなければ」という感覚です。

 

欠乏感があると、足りないものを埋めるための行動をしようとします。

欠乏感から行動すると仮に足りないとしていたものが埋まって一瞬満足を感じても、次なる欠乏感が生まれます。

なぜなら、「自分は不十分だ」という考え方が変わらない限り、欠乏感が消えることはないからです。

 

(欠乏感から行動している例)仕事の場面

「自分はまだまだだから、もっと頑張らねば。何でも引き受けて周りの役に立たねば」

本来は自分の仕事ではないことまでも、引き受けて疲弊してしまうことはありませんか?

 

(欠乏感から行動している例)パートナーシップ

「自分には魅力や価値がないから、相手に尽くさなければならない」

相手に受け入れられるためにいつも相手を優先して、自分を後回しにしていませんか?

それでも受け入れてもらえない場合は「自分のどこが悪いんだろう」とさらに悪循環に陥る可能性があります。

これはとてもつらいことです。

 

では、【欠乏感からの行動をやめて、自分が望む選択をするための3ステップ】をご紹介します。

 

「欠乏感からの行動をやめて、自分が望む選択をするための3ステップ

ステップ1:欠乏感から選ぼうとする自分に気づく

変化を起こすにはまずは現状に気づくことからです。

自分を卑下したり、相手への遠慮から、やりたくないことや意に反することを選択しようとしている自分がいたら、まずはそれに気づきます。

気付くポイントは、何か選択をしたときに「苦しい」感じがしたら、自己犠牲的な選択をしている可能性があります。

 

ステップ2:自分がどうしたいのか、本音を認める

「必要以上の仕事を引き受けるのはいやだ」「もっと大事に扱われたい」など、自分の本音を認めることをはじめましょう。

まずは認めるだけでOKです。
自分の本音を認めていくことは、自己否定から脱却して、自己肯定していくための大切なステップです。

 

ステップ3:自分がしたいことを実際に行う

本音を認めて、実際に「これをしたい」と思うことを行動に移してみます。

例えば、必要以上に引き受けていた仕事があったら、自分の状況を相手に説明をして分担を変えるなど、交渉をしてみます。

またはパートナーとの関わりで、相手に望むことがあったら、我慢して飲み込むのではなく、話し合う機会を設けるなどです。

上記は例ですが、ハードルが高いと感じることよりも、まずは自分にとってやりやすいことから始めましょう

 

④「失敗」しても「自分の価値」はゆらがないと知る

失敗したとき、自己肯定感が低い状態だと「やっぱり自分はだめなんだ…」と自己否定したり、自分の価値を低く感じてしまうことがあります。

ですが、失敗することとあなたの価値には関係がありません。

 

「何かの役に立ったり、何かできるから価値がある」という考え方は正しくありません。

これは経済活動のために社会的につくられた考え方であり、

本来、人はあるがままで素晴らしく、価値ある存在です。

 

成功してようが、成功してなかろうが

夢を持っていようが、夢をもっていなかろうが

優秀という評価を得ていようが、得ていなかろうが

あなたの存在としての価値には関係ありません。

 

「本来、人はあるがままで素晴らしく、価値がある存在である」

ぜひこのことを覚えて、忘れかけたら自分自身に伝えてください。

 

⑤一日の終わりに「今日できたこと」を3つ挙げる

たとえば、

  • 期日までに書類を作成した。
  • ごはんを腹八分目にした。
  • 新しい発見をした。

なんでもOK!

それをした自分を肯定して眠りにつきましょう。

思考回路が肯定的になっていきますので、続けていくとより効果的です。

もちろん寝る前だけではなくてもOKですが、毎日同じタイミングでできると忘れずにすむのでおすすめです。

 

以上、【自己肯定感を高める5つの習慣】のご紹介でした。

すべてを一気にやろうとしなくても、1つでも続けたら変化を感じてくるでしょう。

ぜひやってみてくださいね!!

 

自己肯定感の向上はお手軽にポンとできるものではありませんが、自分に向き合っていく中で着実に自分への理解が深まり、自分を大切にする機会が増え、自己肯定感は育まれていきます。

自分を観察することや本音に気づくのは、最初は時間がかかるかもしれませんが、続けていくと自分のことに気づきやすくなっていきます。

 

もしひとりだと気づきにくい、どうやったらいいか分からないという方は個人向けの体験コーチングもしていますので、一緒に探ることも可能です。お気軽にお声がけください。

 

これからも読んでくださる方々の毎日に『しあわせ、うれしい』と感じる瞬間が増えたり、ご自分のことを大切に感じる(自己肯定)瞬間が増えるような投稿をしていきたいと思っています。

お読みいただきありがとうございました。

*****************

◎自己肯定感向上コーチ・マインドフルネススペシャリスト あかるかのコーチングセッションはこちらよりお申し込みいただけます。

◎企業研修はこちら・学校研修はこちらよりご覧いただけます。
◎取材・監修のご依頼はお問合せフォームからご連絡くださいませ。

*****************

【実践編】欠乏感からの行動をやめて、自分が望む選択をするための3ステップ

2020年2月2日

自己肯定感向上コーチ・マインドフルネススペシャリストのあかるか(@akalka_coaching)です。

*****************

自己肯定感向上コーチ・マインドフルネススペシャリスト あかるかのコーチングセッションはこちらよりお申し込みいただけます。

個人向けのメニューはこちらでご覧いただけます。

*****************

Instagramをはじめました。よろしければご登録をお願いいたします!

 

今日ご紹介するのは【欠乏感からの行動をやめて、自分が望む選択をするための3ステップ】です。

 

  • 自分は不十分だ、足りていない
  • 自分はまだまだ出来ていない

 

など、何をしていても「自分が不十分」な感じがして、もっと頑張らなきゃいけないと感じることはありませんか?

 

欠乏感は、ありのままの自分を認められずに「今の自分ではだめだから、もっと何かしなければ」という感覚です。

 

欠乏感があると、足りないものを埋めるための行動をしようとします。

欠乏感から行動すると仮に足りないとしていたものが埋まって一瞬満足を感じたとしても、次なる欠乏感が生まれます。

なぜなら、「自分は不十分だ」というそもそもの自己否定がシフトしない限り、欠乏感が消えることはないからです。

 

(欠乏感から行動している例)仕事の場面

「自分はまだまだだから、もっと頑張らねば。何でも引き受けて周りの役に立たねば」

などと考え、本来は自分の仕事ではないことまでも、引き受けて疲弊してしまうことはありませんか?

 

(欠乏感から行動している例)パートナーシップ

「自分には魅力や価値がないから、相手に尽くさなければならない」

などと考え、相手に受け入れられるためにいつも相手を優先して、自分を後回しにしていませんか?

それでも受け入れてもらえない場合は「自分のどこが悪いんだろう」とさらに悪循環に陥る可能性があります。

これはとてもつらいことです。

 

では、【欠乏感からの行動をやめて、自分が望む選択をするための3ステップ】をご紹介します。

 

「欠乏感からの行動をやめて、自分が望む選択をするための3ステップ

ステップ1:欠乏感から選ぼうとする自分に気づく

変化を起こすにはまずは現状に気づくことからです。

自分を卑下したり、相手への遠慮から、やりたくないことや意に反することを選択しようとしている自分がいたら、まずはそれに気づきます。

気付くポイントは、何か選択をしたときに「苦しい」感じがしたら、自己犠牲的な選択をしている可能性があります。

 

ステップ2:自分がどうしたいのか、本音を認めることをはじめる

「必要以上の仕事を引き受けるのはいやだ」「もっと大事に扱われたい」など、自分の本音を認めることをはじめましょう。

まずは認めるだけでOKです。
自分の本音を認めていくことは、自己否定から脱却して、自己肯定していくための大切なステップです。

 

ステップ3:自分がしたいことを実際に行動に移す

本音を認めて、実際に「これをしたい」と思うことを行動に移してみます。

例えば、必要以上に引き受けていた仕事があったら、自分の状況を相手に説明をして分担を変えるなど、交渉をしてみます。

またはパートナーとの関わりで、相手に望むことがあったら、我慢して飲み込むのではなく、話し合う機会を設けるなどです。

上記は例ですが、行動することのハードルが高いと感じることをするよりも、まずは自分にとって簡単なところから一歩を踏み出してみましょう

 

以上です。

【欠乏感からの行動をやめて、自分が望む選択をするための3ステップ】をぜひ試してみてくださいね。

 

自己肯定感の向上はお手軽にポンとできるものではありませんが、自分に向き合っていく中で着実に自分への理解が深まり、自分を大切にする機会が増え、自己肯定感は育まれていきます。

自分を観察することや本音に気づくのは、最初は時間がかかるかもしれませんが、続けていくと自分のことに気づきやすくなっていきます。

 

もしひとりだと気づきにくい、どうやったらいいか分からないという方は個人向けの体験コーチングもしていますので、一緒に探ることも可能です。お気軽にお声がけください。

 

これからも読んでくださる方々の毎日に『しあわせ、うれしい』と感じる瞬間が増えたり、ご自分のことを大切に感じる(自己肯定)瞬間が増えるような投稿をしていきたいと思っています。

お読みいただきありがとうございました。

*****************

11月2日(土)~11月4日(月・振休)
愛の講座~生命力を活性化する~開催します!
お申込み受付中です: https://www.ainokouza.com/

自己肯定感向上コーチ・マインドフルネススペシャリスト あかるかのコーチングセッションはこちらよりお申し込みいただけます。

個人向けのメニューはこちらでご覧いただけます。

*****************

未知に触れて未知に開く

2017年3月3日

愛の講座2017のご案内がスタートし
3週間ほどで満員御礼となり(!)
現在キャンセル待ちを受付しているところです。

いや、これは今までにない動きでして
オーガナイザーをしながらこの現実のスピード感に
びっくりしている次第です。

でも同時に思うのは、現実の動き方が
これまでに増してますます速くなっているということです。

ピュアに、混ざり気ないものは特にキラキラ
そのスピードは目を見張るほどです。

私の近況としては今年もあたらしいこと目白押しな
一年になりそうですニコニコ

コーチングに出会ったのが今から10年くらい前で
その時も「知らない世界!!なんておもしろいんだ!!!」
とわくわくドキドキしっぱなしだったのですが

今も、いくつかのあたらしい世界に足を踏み入れて
この世界は知らないことだらけだなと
ルーキーの気分ですブルー音符

10年サイクルで新たなものと出会っている気がする。
10年後は一体私は何をしているのでしょう。
今から楽しみです照れ

未知なるものに触れるとき、
不安になることもありますが
まぁ大抵はハートがYESと言ったらYESだし
結果オーライになるので、そんなときには
思考にはすこし静かにしてもらって
えいやっと飛び込むようにしています。

その方が後悔もないですし。

今年は他者からの影響を受けることを許可して、
ハートを開いていろんな相互作用を創りだして
いけたらと思っています。

さて!!年に数回しかないこの機会がやってきました。
コーチング体験講座が3月4月と開催されます。

小池都知事が「パラダイム」と言葉にされていましたが
CTNでは15年近く前からパラダイムシフト・コーチングを
提供してきました。

変化の時代に飲み込まれず、サーフィンしていくには
自分の「パラダイム」をつかむことが不可欠です。

人生に一度は体験講座「パラダイムシフト・コーチング」
目から鱗がぼろぼろこぼれると思いますよ。
是非ご活用ください!!!

右矢印右矢印東京をはじめ、全国各地で開催!コーチング体験講座

イタリア滞在後記。

2017年1月18日

イタリアから帰ってきて早いものでまもなく2週間。
のべ22日間の滞在は一日一日がとても濃くて、でもあっという間の時間でした。

まだ現在進行形で味わい中なのですが今自分に強くあるのは

・繊細さ、感受性を止める必要はないということ
・愛はどれだけあげてもなくなることのない泉だということ
・自分自身でいるためには相応のケアがいること

そのために、「自分を愛すること」がなによりはじめにくることを実感する体験でした。

今日は自分のためにルッコラとサラダ菜とオリーブの実とオリーブオイルとサラミと
イタリアで買ってきたチーズとバルサミコ酢でサラダを作りましたよ❤

おいっしくてめちゃめちゃ滋養になりました。
心にも身体にも栄養ですね。

ここから大きく変化していく自分自身のことも感じています。
流れに逆らわず、川を心地よくただようように進んでいこうと思います。
セッションもますます自分への愛と喜びに繋がるものになっていくのかなと思います。

帰国直前の写真。目が開いた感じです。
見るもの触れるものが新しく、新鮮に驚く自分に笑っちゃいました。

セルフラブ、今年もお伝えしていきます。
今年もよろしくお願いします。
LOVEアカルカ

自然と花ひらく。から焦らないで大丈夫。

感受性を開くと見える世界がまったく違います。

いつもの街並みが新しく感じる。
冬の寒さを身体中で感じる。
におい、肌の感じ、音、、、
こんなに繊細に色んなものを感じていたのかと驚くほど。

感受性を開くことで、罪悪感や義務感から自由になる。
罪悪感や義務感から自由になることが感受性を開くカギとも言える。

もともとの私は気持ちが揺れやすく、ちょっとしたことで悲しくなる。
非常にめんどくさい生き物だなと思っていたし、その根っこは変わっていない。

年末年始、自分への滋養のために行っていたイタリアでもよく泣いていた。

うれしい
たのしい
かなしい
くやしい
びっくり
感動

どの瞬間も湧き上がってくる感覚を止めないで味わっていたら、自分との繋がりがすごく深まった感じがした。

繊細さはじゃまじゃない。
かたくなさは武器じゃない。

いい子でいなくていい。
楽しい方に進んでいい。

なにかになるというよりは、くっついている色んなものがひとつずつ剥がれて、ピュアな自分になっていく感じ。

飾らず、取り繕わず、そのままで何も欠けていない。
花はその時がきたら自然と花開く。
土壌を耕し、栄養を注ぎ、伸びゆく自分と一緒にすごす。

自分を受け入れて、自分と深く繋がって、愛する自分とともに生きていく旅なのかもな、人生って。
なんて思う今日この頃です。

新しい世界をひらくもの

ふと振り返ってみると私の人生のターニングポイントとなるときには、女性との出会いがありました。

かっこよくて腹が据わってて女性であることを謳歌していて、逃げも隠れもせずに自分と向き合ってる女性たち。
どんな地にあってもそこで輝く。
まるで美しい花が咲いているようでした。

その姿に惹かれて、まるで蝶々のようにその美しく香ってくるにおいの方向に進んでいった感じです。
この辺はまた改めていつか書くとして。

思えば、なんだか気になる。惹かれる。という感覚はいつも私の人生の道標になってくれています。
その感覚はどんなにうっすらだとしても私の中で存在し続けてサインを送ってくるのです。

「いまだ!!Go!!!」

と訪れる感覚に従うと必ずといっていいほど新しい世界が待っています。

第六感なんて言い方をしたりしますが、勘・直感・ひらめき・洞察。
人間だれしも備わっているものですが、思考に支配されてると鈍るとも。

自分のケア、やっぱり大切です。

欠乏感から選ばない

自分には足りないものがある。
まだまだ出来ていないからという欠乏感。

欠乏感から何かを選ぶと大抵しんどい。。
埋まっても次の欠乏感がやってきます。

過去の私の場合は、自分には魅力がないから尽くさなきゃだったな。
尽くして、捧げて、相手を優先してそれでも認めてもらえないと自分のどこが悪いんだろうって。

これはつらい。。。

今なら言える。
欠けていないし埋める必要もない。
誰かのために無理に自分を曲げたり自分を犠牲にする必要はない。

貢献と犠牲は全く違うのだけれどごっちゃになってるとしんどいです。

今でもたまに出るパターンは
「自分を最後の最後の最後に後回しにしてでも人のためになにか出来ることはないだろうか。」

自分自身と向き合わないためのいい隠れ蓑になるのです。。

ここに意識的になってから無理したりつらい状況になっても人のせいにしなくなりました。

こんなにやってるのに!!!
なんで分かってくれないの!!!
と思わなくなったのですね。

「○○せねば」からの解放はたくさんのギフトをくれています。

ページトップへ