【自己肯定感向上実践 Vol.12】承認をうけとる
2019年7月9日
自己肯定感向上コーチ・マインドフルネススペシャリストのあかるか(@akalka_coaching)です。
*****************
自己肯定感向上コーチ・マインドフルネススペシャリスト あかるかのコーチングセッションはこちらよりお申し込みいただけます。
個人向けのメニューはこちらでご覧いただけます。
*****************
Instagramをはじめました。よろしければご登録をお願いいたします!
今日は【自己肯定感向上実践 Vol.12】をご紹介します。
それは、『承認をうけとる』です。
他者から承認されても「いやいや、自分はそんな人ではないです..」と、つい否定してしまうことはありませんか?
相手からの承認をうけとれるかは自己肯定感と繫がっています。
さらに日本は謙遜が美徳の文化なこともあり、承認されてもうけとりにくい風土もあります。
そこでおすすめしたいのは、相手からの承認をうけとる練習をすることです。
相手から承認を伝えられたとき、否定せずにうけとるのです。
こころの中では、「いやいやそんなことないのに」と思っていてもOKです。
ムリに信じ込む必要もありません。
ただ、理解しておきたいのは『相手にはあなたはそう見えている』ということです。
それをまずはうけとってみてください。
「承認をうけとる練習」を繰り返していくと、だんだんと承認をうけとれるようになっていきます。
そして相手が伝えてくれる承認を自然とうけとれるようになったとき、それは自分で自分を肯定した瞬間でもあります。
さらに自分の良いところは意外と自分では見えていないもの。
相手の承認をうけとっていくなかで、自分の思いもよらない良さを認めるきっかけになることもあると思います。
『承認をうけとる』
ぜひやってみませんか。
*****************
自己肯定感向上コーチ・マインドフルネススペシャリスト あかるかのコーチングセッションはこちらよりお申し込みいただけます。
個人向けのメニューはこちらでご覧いただけます。
*****************
こちらの投稿もおすすめです
【自己肯定感向上実践Vol.1】自分自身がうれしい、しあわせと感じることをする
【自己肯定感向上実践Vol.2】今日できたことを3つ挙げる
【自己肯定感向上実践Vol.3】素敵だと思う人の何を素敵だと感じているかを「3つ」あげてみる
【自己肯定感向上実践Vol.4】今日うれしかったことを3つあげる
【自己肯定感向上実践Vol.5】身近に肯定してくれる人がいる状態をつくる
【自己肯定感向上実践Vol.6】違う意見=否定ではないことを理解
【自己肯定感向上実践Vol.7】1週間を振り返る
【自己肯定感向上実践Vol.8】比較している自分に気づく
【自己肯定感向上実践Vol.9】相手の機嫌を引き受けない
【自己肯定感向上実践Vol.10】自信がつくプロセスを知る
【自己肯定感向上実践Vol.11】完璧主義を手放す
読んでくださる方々の毎日に『しあわせ、うれしい』と感じる瞬間が増えたり、ご自分のことを大切に感じる(自己肯定)瞬間が増えるような投稿をしていきたいと思っています。